脱毛後にマッサージを受けても平気?
脱毛の施術を受けた後は、しばらくの間はマッサージを控える必要があります。
身体を揉む事により、血行が促進されてしまうからです。
少なくとも、施術を受けてから3日程度は控えたほうがいいでしょう。
冷気やジェルで肌を冷やしながら施術を行う
サロンやクリニックによる施術は、体毛周辺は冷やしていく事になります。
例えばあるクリニックが採用しているマシンは、レーザーが放出される機能がある上に、冷気も同時に放出されます。
というのも施術の時に、できる限り肌を冷やす必要があるからです。
肌を冷やす方が、レーザーによる痛みが生じづらいからです。
実際そのクリニックによる施術は、あまり大きな痛みはありません。
また多くのサロンでは、マシンから放出されるフラッシュを照射する前に、たいてい冷却用のジェルを使用しています。
ジェルで肌を冷やしておきますと、フラッシュによる熱傷が生じづらいからです。
またジェル自体に、肌を保護してくれる効果があります。
ジェルというバリアを張って、フラッシュによるダメージを軽減するイメージになります。
やり方は異なりますが、サロンもクリニックも施術で肌を冷やす事になります。
どちらの施術でも、肌に熱を加える事はありません。
基本的には、肌を冷やすのが望ましいからです。
施術の後に血行が促進されてしまう問題点
ところでマッサージには、血行促進の効果があります。
しばらくジョギングした後に体を揉んでいる方々も多いですが、それで血行が良くしてあげると、筋肉痛になりづらいからです。
ただ血行が良くなるのは、問題点もあります。
体温が高くなってしまうので、肌にトラブルが生じやすくなるからです。
実際、肌周辺の温度が高くなりますと、色も赤くなってしまいます。
そもそも太陽の光が肌に当たった後は、自然と赤い色になってしまいます。
太陽の光の熱により、肌が刺激されてしまいますから、赤みを帯びてしまう訳です。
ですから体を揉みますと、色が赤くなってしまう事もよくあります。
とりわけ脱毛の施術を受けた後は、赤くなりやすいです。
体を揉んだ直後に赤くならなくても、しばらく時間が経過すると色が変わってしまうケースが目立ちます。
また血行が促進されますと、肌が腫れてしまうケースも多いです。
その腫れの状態は、かなり目立ちます。
場合によっては、肌に痕が残ってしまう事さえあります。
少なからず肌に負担を与えてしまう訳です。
ですから施術を受けた後に揉むのは、控える方が無難です。
少なくとも3日ぐらいは揉むのを控える
ではサロンなどで施術を受けた後は、ずっとマッサージを控えるべきかというと、そうではありません。
少なくとも3日程度は揉むのを控えるべきです。
確かに施術の直後は、肌のトラブルが生じやすい状態になっています。
しかし施術を受けてから時間が経過しますと、だんだん肌の状態も落ち着いてきます。
その目安は、3日程度という事になります。
ですから施術を受けた当日や翌日などは、肌を揉むべきではありません。
揉むにしても、しばらく待つ必要があります。
理想は、施術を受けてから1週間ぐらいは揉むのを控えるべきです。
3日目に揉む事も可能ですが、肌が少々敏感な方々などは、万が一の事態もあり得るからです。
ですから肌のトラブルが生じるのを確実に避けたい場合は、大体1週間ぐらいは揉むのを控える方が無難です。
ちなみに揉むだけでなく、施術を受けたパーツ周辺に熱を加えるのも禁物です。
少なくとも3日程度は、むやみに温めるべきではありません。
つまり脱毛の施術を受けた後にマッサージして血行が促進されると、肌のトラブルが起こりやすい訳です。
万が一の事態を考慮しますと、少なくとも3日ぐらいは揉むのは避けるべきでしょう。
1週間ぐらい経過すれば、揉んでも問題ありません。